6年生 体育の授業で着衣水泳を行いました

6年生 体育の授業で着衣水泳を行いました

体育の授業では、泳力を身につけるだけでなく、水辺の事故から身を守る術も学習しています。

その一環として、6年生は着衣水泳を行っています。

長袖、長ズボン、靴を着用して水に入ると、いつも以上に体が重く、泳ぐことはもちろん、浮くことさえも難しいものであると体験しました。

そして、ペットボトルや自分の履いているズボン、ビニール袋などを浮き具にする方法を知り、いざという時にどのように体を浮かせたら良いかを学びました。

ペットボトルを浮き具にしている様子です。
着衣水泳
ビニール袋を浮き具にしている様子です。
着衣水泳

夏休みに入り、海やプール等で楽しむ機会も増えることと思います。また、台風などでの水害の可能性もあります。万が一の時にこの体験を活かすことができるように願っています。
着衣水泳