今週のアフタースクール(3/28-31)

今週のアフタースクール(3/28-31)

春休み第2週に突入、アフタースクール正面の桜が見事に咲いています。

今週は多くのスペシャルプログラムやアクティビティを開催しました。

【羊毛フェルト】

ニードルで刺しながら少しずつ成形し、好きなトッピングを載せながら

思い思いの「ドーナツ」を作りました。

抹茶味やイチゴミルク味!生クリームの作り方も教えていただきました。

初めは同じ型だったとは思えないほど、個性的でかわいいドーナツが仕上がりました。

「もう少しカラフルにしようかな」「色をブレンドしてフランボワーズ色を作りたい」など、積極的に取り組む声が聞こえてきました。

 

 【オンライン将棋大会】

聖学院アフタースクールと、南あわじ市にある広田小学校のみなさんと対局しました。

星美アフタースクールの子ども達は苦戦を強いられましたが、

得意な子が中心となり、真剣に作戦を練ってチームワークを発揮できました。

 

【漫画家~自分で考えたキャラクターを描こう~】

プロの先生から、表情の描き分け方を伝授していただきました。

怒っている時には眉間に皺が出る、悲しい時は眉が下がる…

鏡で自分の顔を見ながら、「こういう表情の時、顔はどう変化するかな?」と観察していきます。

そして怒りマークや汗など、喜怒哀楽を表す記号「漫符」の大切さも教わりました。

「びっくり」を、思いっきり目を飛び出した絵で表現!

この発想には先生も感心されていました。

 【スーパー缶蹴り】

大人気だった企画「スーパー缶蹴り」

まず午前中に段ボールで隠れる基地を作り、午後にゲーム本番を行いました。

校庭一面段ボールで作った隠れ家は、まるで秘密基地!

覗き窓を作って鬼が近づくのを見張ったり、頭脳戦も繰り広げられました。

 

【お楽しみ会】

今年度最後のアクティビティは、お楽しみ会!

まずは先生と3年生の漫才から…

そして次は、クイズ大会「星美王」!

星美アフタースクールに一番詳しい人は誰だ?というコンセプトのもと、

熱いチーム戦が繰り広げられました。

スタッフ力作の問題を少しご紹介します。

子ども達は満場一致で正解したこちらの問題、解けますか?

【先生、ありがとう】

残念ながら、星美アフタースクールの先生が一名異動となります。

子ども達は、先生とのお別れをとても名残惜しそうにしていました。

お楽しみ会の最後に、サプライズで寄せ書きをプレゼント!記念撮影も行いました。

4月からは毎日会えなくなってしまいますが、また遊びに来てくれるそうです。

 

悲しい別れもありましたが、春は出逢いの季節でもあります。

4月1日からは、いよいよ新一年生がアフタースクールへやってきます。

「早く仲良くなりたい!」「春祭りで楽しませてあげたい!」と

子ども達も新一年生の入学を心待ちにしているようです。

 

今年度もアフタースクールの活動にご理解いただき、ありがとうございました。

2022年度もよろしくお願いいたします。