今週のアフタースクール (2/14-18)

今週のアフタースクール (2/14-18)

今週はバレンタインもあり、おやつタイムに「パンケーキにデコレーション」をしました♡ チョコかアイシングのデコペンを1人1本、好きなものを選んで、マスクをしたまま楽しくお絵かきしてから食べました。

ぐるぐる~と豪快に模様を描く子もいれば、自分の名前やかわいい絵をかく子もいて、個性あふれるデコレーションとなりました。いつもは「おなかいっぱいだから…」とあまり食べない子も、この日はパンケーキをペロリと平らげました♪ 黙食であっても、楽しい雰囲気作りの大切さを実感しました…。

スタッフ企画のアフターズアクティビティでは、「てくてくペンギンづくり」をしました🐧 紙コップに自分の好きな色の画用紙を貼って、翼をつけたり、お花を持たせたりと、それぞれにこだわりのペンギンが出来上がりました。創造力あふれる子ども達の中には、「ヒヨコでもいい?」と黄色の画用紙で「てくてくヒヨコ」を作った子もいました!

紙コップの中にペットボトルのふたと輪ゴムを取りつけてグルグル巻くと、ペンギンやヒヨコがトコトコトコ…とかわいく歩いたりダンスしたりして、帰るまでたくさん遊んでいました。

今週は、自由遊びの時間に毛糸で手編みをする子がたくさんいました。自分の4本の指に毛糸を巻き付けていくだけで細いマフラーができるので、今までやったことのなかった子も「おもしろい!家でもやりたい!」と嬉しそうに手を動かしていました。

初めて手編みにチャレンジした子たちには、慣れている上級生やお友だちが先生になって教えてくれました。こうした異学年やお友だち同士の交流の中で、教わる側・教える側を体験することが、コミュニケーション能力を鍛えたり自己肯定感を高めたりすることにつながるといいな、と思っています。