今週のアフタースクール (1/4-7)

明けましておめでとうございます🎍 今年もどうぞよろしくお願いいたします。
お正月らしく、羽根つきを楽しんだり、開智アフタースクール・聖学院アフタースクールからの大きな年賀状を開封したりと、この時期こその楽しみ方をして過ごしました。

百人一首大会では、百人一首を覚えている上級生だけでなく、1年生も一緒に下の句の札を探して頑張りました。最初は見ているだけだった子たちも、上の句を交代で読んだりして、みんなで百人一首を楽しむ機会となりました。

卓球大会では、トーナメント戦で、学年を超えた熱い戦いが繰り広げられました。1位~3位の3人には、子ども達からの提案により、折り紙で作った金・銀・銅メダルが送られました。卓球大会のためにアフターに来たという子もいて、とても盛り上がりました。

マスクチェーン作りのプログラムでは、ビーズをこだわって選び、テグスに通してすてきなマスクチェーンができました。色の並べ方にこだわったり、途中でテグスを手から離してしまってビーズが散らばったりと、それぞれに苦労しながら作りました。その分、できたときの達成感は大きかったようで素敵な笑顔を見せてくれました。

フェナキストスコープのプログラムでは、漫画家の蛸山めがねさんに講師をお願いしました。先生のご準備くださった絵に色を塗り、黒く塗った円盤の上に貼って片目で隙間からのぞき、鏡の前で絵をまわすと…絵が動きました!片目をつぶるのが苦手な子も、片目を隠してのぞくと見えました!早くできた子は、2つ目を作ったり、自分のオリジナルを作り始めたりと、それぞれの楽しみ方をしていました。アニメーションの原点に触れるすてきな体験ができました。

今週は雪が積もったので、校庭で雪遊びをすることもできました。寒い中でしたが、とても楽しそうに大きな雪だるまを作っていました。兄弟も少ない今日、アフターでお友だちと一緒に思いきり身体を動かして遊ぶ機会は、とても貴重だと思って見ています。

また、今週は自発的な「図書委員会」が発足し、アフターの本や漫画をきれいに整え、貼り紙をして…、と素敵な働きをしてくれています。学校で学んだ奉仕の精神がここでも生きています。

-
前の記事
年末のアフタースクール (12/20-27) 2021.12.27
-
次の記事
今週のアフタースクール (1/11-14) 2022.01.14