今週のアフタースクール (11/29-12/3)

今週のアフタースクール (11/29-12/3)

12月に入り、クリスマスが近づいてきました🎄 アフタースクールの出入口前には、保護者の方からいただいた、手作りのトナカイを飾っています。

今週は、スタッフ企画のアフターズ・アクティビティで、「宇宙の瓶詰め」を作りました♪ 何週間も前から、スタッフが作った瓶詰めの見本と「宇宙の瓶詰め」というタイトルを見て、子ども達は興味深々でした。「宇宙をどうやって詰めたの?」「ここから、あっちまでの全部をここに詰めたってこと?」と困惑した様子の1年生も…。

スタッフは、夢を壊さないよう、「そう、宇宙全部をギュッとここに詰め込んだからね」「瓶を開けると、宇宙が全部出てきて危ないから、開けないでね!」と答えていましたが…、とうとう実際に作る日がやってきました。

ミステリアスな瓶の中身は…、白い綿、絵の具、ラメなどでした。綿を詰め、どんな色にしようか悩みながら、思い思いの「宇宙」を作っていきました。

絵の具の色を混ぜて好みの色を作ったり、マーブル模様にしたりと、工夫しました。ラメも入れて星空が生まれ、とうとう「宇宙の瓶詰め」が無事完成しました!

また、今週は、あやとりをする子が多く見られました。お友だちの腕にあやとり紐を巻いて手品のように紐を解く「腕抜き」を見せてくれる子もいました♪ お友だちと本を見て新しい技に挑戦したり、覚えた技をみんなの前で披露したりと、みんなで楽しんでいます。こちらの写真は、「9つのダイヤ」です。(ダイヤ=ひし形 が9つ見えます。)

他にも、独楽やお手玉などの昔遊びの練習がさかんです。こうして、放課後に子ども達がお友だちと技を磨くことで、伝統が引き継がれていくのだろうな、と微笑ましく思って見ています。スタッフも負けないよう、少しずつ練習しなくては…と思う次第です。