今週のアフタースクール (9/13-17)

今週は、放課後NPOアフタースクールの関西の学生スタッフが企画した「ありがとうを届け隊」のオンライン・プログラムがありました。クイズなどで盛り上がりながら、身近なところで働いている方への感謝を改めて感じる時間となりました。子どもたちは、このとき書いた感謝のお手紙を「駅員さんに渡したよ!」「私は今日渡す!」と口々に報告してくれました。

4年生以上対象の「アフターカフェ」が開かれた日には、このために来てくれた子もいました。コロナ対策のため飲食はできないものの、低学年の子たちとは別のお部屋で、参加者みんなで繋げられるパズル型のプラバンを作ってゆったりと楽しむ時間となりました。戻ってきて、しみじみと「楽しかった~」という声が印象的でした!

月に一度の将棋プログラムでは、また日本将棋連盟公認指導員の清水忠雄先生にいらしていただき、まずはプリントの練習問題を使って、攻め方をみんなで考えました。いろいろなアイディアを発表しては、「それでは、相手にこうとられてしまうよ」と先生に教わり、「そうか~」と考え直していました。そして最後には、ほとんどの問題で答えにたどり着くことができました。後半は、お待ちかね、「先生との対決」です!先生は、少ない駒で戦うというハンデつきです。みんなの席を回って次々に将棋をさしてくださり、「上手になったね。これは困った…」とのお言葉に、「僕、勝てるかも!」「今日は勝つから!」と大喜びの子ども達でした。

教育テレビでおなじみの「ビアポン」を楽しむ日もありました。テーブルの上のカップに、ピンポン玉をテーブルの両端から投げ入れる競技です。何度も並んでは、投げ方を工夫して挑戦していました。うまくカップに入ると大喜びで盛り上がりました♪

今週は、外遊びのできる日も多く、木の上から落ちてくる葉っぱを地面に落ちる前に捕まえる遊びをしたり、夕方暗くなってから聞こえてきた虫の声に耳を傾けたりと、子ども達は秋を楽しんでいます。
-
前の記事
今週のアフタースクール (9/6-10) 2021.09.11
-
次の記事
今週のアフタースクール (9/21-24) 2021.09.25