キャンドルホルダーづくり☆
- 2021.01.05
- プログラム

クリスマスは、毎回大人気のアートプログラムを開催しました。
今回は、クリスマスにぴったりのキャンドルホルダーづくりです。
お部屋に入ると、パイプオルガンのきれいな音楽が♪
今回のテーマは「音色を表現しよう」
音色を表現、と聞くと少し難しそうですが、
音楽を聴いて感じたままに、自由に手を動かしていこう!
と、パイプオルガンの音色を聴きながら制作を行いました。

まずはグラスの内側に、アクリル絵の具を使って
ゆるやかなラインをひいたり、丸をかいたり、デザインしていきます。
内側から描いた後は、外側から!
今度は筆で描くのではなく、
スポンジを使って、色をポンポンとつけていきます。

段々と色をつけた面積が広くなってくるので、
塗り方や持ち方を考えながら、
「手が~~~!(絵具でカラフルに!)」と言いながら(笑)
色をつけていきました。
両側から色をつけて、ドライヤーで乾かしたら、
尖った割り箸を使って、外側から削って模様をつけていきます。

お好みの絵を描くもよし、
音色を聴きながら模様を描くもよし、
思い思いに進めていきました。
外側の絵具を削ることで内側の絵具の色が見えるようになるので、
削ることで雰囲気も変わっていきます。
削って模様をつけたあとは、仕上げに色を付け足します。
削った部分に色を塗ったり、底やふちに色を塗ったり、
仕上げにキラキラした色を付け足して、さらにグッと素敵な作品になりました。

みんなが完成し、鑑賞タイム♪

ホルダーの中に電気を入れ、部屋を暗くすると、幻想的な景色に!
削った模様が机にもうつっていて、それもまたきれいでした。
置いて見るだけでもきれいですが、
中の電気を動かすことで、机にうつった模様も動いて、
プロジェクションマッピングのような景色に、みんなも大喜び☺

その後もしばらく部屋を暗くし、嬉しそうに眺めていました☺
音楽を聴いていたこともあってか、
とても穏やかに、集中してみんな製作に取り組んでいました。

みんなのこだわりがつまったキャンドルホルダー、
クリスマスを彩ったかな☺
-
前の記事
今週のアフタースクール12/21~12/25 2020.12.25
-
次の記事
今週のアフタースクール1/4~1/8 2021.01.08